1 : 2017/05/23(火) 15:17:46
は?
2 : 2017/05/23(火) 15:18:04
田がつく奴は無能
12 : 2017/05/23(火) 15:19:45
御w手w洗w
15 : 2017/05/23(火) 15:20:09
鼻毛でええやろwww
19 : 2017/05/23(火) 15:20:50
川田とか田辺とかほんと適当だわ
21 : 2017/05/23(火) 15:21:18
ちかくに高い山あるしこれでいっぺよ!

不破とかが良かった…
26 : 2017/05/23(火) 15:22:04
馬鹿1「渡辺」
バカ2「渡邉」
バカ3「渡邉」
119 : 2017/05/23(火) 15:56:31
>>26
バカ4「渡部」
29 : 2017/05/23(火) 15:22:28
当時は山田が流行りだったんじゃね?
30 : 2017/05/23(火) 15:22:42
木下の素直感
7 : 2017/05/23(火) 15:18:33
佐藤
9 : 2017/05/23(火) 15:19:04
>>7
じゃあ俺も
10 : 2017/05/23(火) 15:19:06
逆に伊集院とか選んだ連中は何者なんだろう
23 : 2017/05/23(火) 15:21:53
>>10
その辺は明治以前から苗字あっただろ
38 : 2017/05/23(火) 15:24:12
>>10
もともと伊集院氏だった
伊集院氏と所縁があった(屋敷の汲み取り屋さんとか)
13 : 2017/05/23(火) 15:19:46
地名とか近所の寺社仏閣の名とか
14 : 2017/05/23(火) 15:19:57
佐藤「俺藤原さんちの左横だし佐藤でいいかな」
175 : 2017/05/23(火) 16:16:58
>>14
マジレスすると補佐の佐から来てる
22 : 2017/05/23(火) 15:21:19
>>14
右横に住んでた人はどうなったんだよ
37 : 2017/05/23(火) 15:24:02
>>22
あの時代藤原家の右に出るものはいないのだよ
40 : 2017/05/23(火) 15:25:30
>>22
>>37
恐れ多くてそういうのは付けなかったんだろうな
53 : 2017/05/23(火) 15:30:08
>>22
「お名前は?」
「右藤(うとう)です。」
「はあ?なんて?」
「うとうだよ、う ・ と ・ う」
「あ~、むとうさんね。」
武藤氏の誕生
81 : 2017/05/23(火) 15:40:11
>>53
武蔵の国の藤原姓なので武藤
藤原姓が多すぎたから地名の一部+藤の字で分けてたらしい。
鎌倉時代以降清和源氏を名乗りだがる武士階級が続出したように藤原やそれに縁のある姓は正直胡散臭いけどな。
20 : 2017/05/23(火) 15:20:59
政府「市民平等!みんな苗字つけてね!」
農民「徴兵する為だろふざけんな」
政府「はいお前『山田』ね!」
42 : 2017/05/23(火) 15:25:53
超有能俺の祖先「三宅で」
43 : 2017/05/23(火) 15:26:16
おまえんち沢の横だから沢ね
おまえんちは赤い沢の横だから赤沢ねww
お前は~黒澤でwww
44 : 2017/05/23(火) 15:26:18
綾小路とか逆によくつけたな
45 : 2017/05/23(火) 15:26:34
植物系つけた奴有能
46 : 2017/05/23(火) 15:27:01
齋藤「画数多いしこれでいいだろ」
49 : 2017/05/23(火) 15:27:51
>>46
斉藤「あれ、サイってどういう字だっけ? これでいいや」
もしくは役所で間違えられた
47 : 2017/05/23(火) 15:27:12
小学校のとき国語の先生が言ってたが田んぼの中に家があったから田中とか隣が鈴木だからこっちも鈴木とかホント適当な理由で名付けたらしい
25 : 2017/05/23(火) 15:22:00
大半は自分で付けられず近所の坊さんに考えてもらってる
54 : 2017/05/23(火) 15:30:26
ほとんどがお寺の坊さんが付けた名前よ。
んでいままでが例えば中村にすんでるなんとかさんって言い方が
一般的だったから、たいていは地名+名前って構成。
民衆だって馴染みがないもんだから
どうすればいいか相当困ったらしいからな。
んで坊さんに相談にいって決められた名前。
まあ、旧家や武家みたいなもともと名字があったとこ
以外は普通は地名由来やで。
55 : 2017/05/23(火) 15:31:14
お坊さんのセンス次第だったのか
57 : 2017/05/23(火) 15:32:15
なおクソ坊主が意地悪して牛糞なんて苗字もできた模様
58 : 2017/05/23(火) 15:32:44
先日ぶたなんとかってやつが捕まってたよな
64 : 2017/05/23(火) 15:34:34
>>58
女部田(おなぶた)やな
名字が流石に可哀想やな
76 : 2017/05/23(火) 15:38:06
>>64
ああそれです
何の事件か全く覚えちゃいないが
60 : 2017/05/23(火) 15:33:07
徳川も有名人だったわりに少ないよね
65 : 2017/05/23(火) 15:34:44
>>60
明治ってまさに徳川が終わった時代だしそんなもん好き好んで名乗る奴も居ないだろ
66 : 2017/05/23(火) 15:35:02
>>60
将軍様としか呼んでなかったんじゃね
地方の農民にとってはまずそこの大名のが馴染みあるだろうし
61 : 2017/05/23(火) 15:33:48
>>60
恐れ多いから名乗れない
70 : 2017/05/23(火) 15:36:43
>>61
徳川はいないけど武田とか前田とか戦国大名の名前多いな
稀に上杉とかいる
62 : 2017/05/23(火) 15:34:12
やっぱり塩系の苗字は海辺出身なのか?
73 : 2017/05/23(火) 15:37:32
前田はただ家の前が田んぼだった人も多そう
78 : 2017/05/23(火) 15:39:49
んじゃ俺佐藤~

俺もー 俺もー ワイもあたしもー

アホや
85 : 2017/05/23(火) 15:42:31
友人の音野くんが居酒屋を予約したときに鈴木で予約してたから
何でか聞いたら、苗字に様を付けられるのが嫌だって
88 : 2017/05/23(火) 15:42:58
苗字が県名奴~
93 : 2017/05/23(火) 15:46:17
>>88
多いのは千葉 福島 宮崎 山口 石川 福岡か
たまに秋田 山形
123 : 2017/05/23(火) 15:58:05
>>93
香川、長野、長崎のほうがいるだろ
91 : 2017/05/23(火) 15:45:25
吉田とかの吉ってなんだ?
吉凶の吉?
97 : 2017/05/23(火) 15:47:53
>>91
もともとはおまじないの箱の象形文字からでは
ないかという説
つまり吉に田を付けるってことは豊作を祈願したんだろうな
94 : 2017/05/23(火) 15:46:43
毒島←ひでーよな。
音無←先祖はヒッキーか?
玄田←部落系。
東海林←どうしたら「しょうじ」になるんだよ。
102 : 2017/05/23(火) 15:49:16
>>94
毒島って幕府の命令でトリカブト栽培してた人が頂いたちゃんとした苗字なんだぜ
99 : 2017/05/23(火) 15:48:16
坊主「もう多すぎてめんどくさいはお前ら端から順に東、西、南、北な」
113 : 2017/05/23(火) 15:55:16
あんまインパクトある苗字は不幸
どんな親しくなってもファーストネーム呼ばれない
田中とか山田とか中村で良いんだよ
115 : 2017/05/23(火) 15:56:02
百目鬼って付けたやつ当時のDQNだろうな
121 : 2017/05/23(火) 15:57:35
安田って酷くね?安い田んぼなんだぜ
125 : 2017/05/23(火) 15:58:29
>>121
あ、安全な田んぼ…
138 : 2017/05/23(火) 16:01:33
安は緩やかって意味もある
緩やかな田んぼってなんだって話だが

都道府県名でない名前は愛媛と沖縄ってはなしだっけか
愛媛って名前かっこいいのにな
147 : 2017/05/23(火) 16:05:17
>>138
愛媛はもともと伊予
愛媛になったのは明治時代からだから、沖縄ももともとは琉球国で外国だったし
128 : 2017/05/23(火) 15:58:46
女屋っていたなぁなんでそうなったのか全く想像つかんw
129 : 2017/05/23(火) 15:59:20
>>128まんま遊郭じゃないの?
156 : 2017/05/23(火) 16:08:33
>>129
ド直球すぎない?w

自分の苗字も変わってるから知りたいけど特定されそうだらやめよう
165 : 2017/05/23(火) 16:13:06
>>156
女屋村という村があった
というか現在でも女屋町として残ってる
136 : 2017/05/23(火) 16:00:47
小林村の人たちは名字決めるとき自動的に小林になった
とかそんな感じだったらしいぞ
168 : 2017/05/23(火) 16:14:23
川尻さんは川で何やってたんですかね?
173 : 2017/05/23(火) 16:16:28
>>168川下の方に住んでただけじゃ?
180 : 2017/05/23(火) 16:18:31
政府「名前は?」

権兵衛「あっしゃただの権兵衛でさぁ」

政府「多田野権兵衛…っと」
182 : 2017/05/23(火) 16:20:00
>>180
本当にありそうでわろ
185 : 2017/05/23(火) 16:21:10
>>180
役所の手違いで変ってしまうこと多々あるみたいだから
ウチもばぁちゃんの代で役所に登録する時に読み仮名間違えられて変ったらしい
183 : 2017/05/23(火) 16:20:42
名前の由来気になって調べたら藤原氏との権力争いに負けて全国に散った負け組の可能性が出てきた
196 : 2017/05/23(火) 16:26:36
>>183
そう言うやつもあるし、戦に負けて逃走して姓を変えて細々と血脈を繋いでいたケースもあったりな。

平家の落ち人は平の字が入ってたり、
宇喜多家は関ヶ原で負けて島流にされて浮田になったりな。
字を加えたり微妙に変えたり
190 : 2017/05/23(火) 16:23:24
うちは爺さんが役所に出す書類で誤字して本来存在しない漢字が本当の名字になってる。書類出す度にめんどい。
193 : 2017/05/23(火) 16:25:03
>>190
吉田の士が土のやつもそういうパターンかな
198 : 2017/05/23(火) 16:27:40
>>190
今だとチェック体制できてると思うんだけど
名前であっても名前で使えない漢字は使えないんだけど
役所がチェック漏れで通して戸籍に作られるとそのまま使ってOKになるからね
たしかDQNネームスレとかでで
「もう大人だけど◯◯って名前の人がいて」
「その時は名前に使えねえよ嘘松乙」とかいってそいつが恥書くパターンがあるんだよな
でもそんなレアケースは特定がらくそうだw
192 : 2017/05/23(火) 16:24:27
山谷って付けた奴はどんな場所に住んでたんだろうか‥?
195 : 2017/05/23(火) 16:26:24
>>192
役所「苗字はなんですか?」
山「山や」
役所「山谷と…」
山谷「苗字変ってしもた…」
197 : 2017/05/23(火) 16:26:56
八木選んだ先祖、小学生の頃はいじめられて恨んでたわ
200 : 2017/05/23(火) 16:28:33
>>197
おら紙くえよヤギwww
207 : 2017/05/23(火) 16:33:04
鬼頭さんとかどうしてそうなった感のある苗字
実に興味深い
211 : 2017/05/23(火) 16:35:49
うろ覚えだけど

住民A「急に苗字を付けろと言われても」
住民B「困るよなぁ」
住民C「寺で決めてもらったらどうよ」

住職「なるほど苗字で悩んでるから案を出してくれと
………うーんあんた菓子屋だから飴、お前さんは金物屋だから包丁、そっちは農家だから米」

住民A「単純すぎる気もするけど……住職が言うと縁起が良さそうだしこれでいっか」
住民B・C「そうだな」

みたいな経緯で珍しい苗字だらけの村があるそうな
236 : 2017/05/23(火) 16:47:16
タカハシ
高梁
高嘴


肉屋とかになぜかタカハシが多いこと
244 : 2017/05/23(火) 16:53:04
>>236
皮産業、肉産業を生業としてた人が多かったからだぞ
解体作業の血を流すために川辺に住んでたら
後生に部落とか名付けられ差別があったと決めつけられ
そこに893や左翼が乗り込んで学校教育にまで範囲を伸ばした
289 : 2017/05/23(火) 17:27:37
いまだにこの苗字以上にかっこいいのは無いと思ってる
292 : 2017/05/23(火) 17:33:14
>>289
かっこいいね
296 : 2017/05/23(火) 17:38:14
>>289
ブーメラン持った奴にボコられそう
246 : 2017/05/23(火) 16:54:39
SRじゃなくRクラスの珍苗字だけど
説明のとき面倒い&何度も書き間違われるからつらいぞ

ありきたりな方が楽
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1495520266