1 : 2019/09/15(日) 19:03:38
思ったより最近じゃん
地球誕生が64億年前なら
宇宙誕生は100兆年前ぐらいじゃないとダメだろ
4 : 2019/09/15(日) 19:05:16
分かる
ちきう結構古参やん
5 : 2019/09/15(日) 19:05:39
案外地球って古参だよな
16 : 2019/09/15(日) 19:08:06
宇宙がくそ広くて人類には銀河系一つすら探索出来るか怪しいのに
それが何億個もある宇宙がそんなもんで出来てるのはなんか計算合わんやろ?って気がすは
6 : 2019/09/15(日) 19:05:42
まぁこれはわかる
宇宙のスケール感に比べて地球が古豪すぎる
7 : 2019/09/15(日) 19:05:53
宇宙なんて周りがいってるからそうに違いないってレベルやぞ
8 : 2019/09/15(日) 19:06:26
これ地球最速で知的生命体出来たんじゃね?
10 : 2019/09/15(日) 19:06:59
てかなんでそんなこと分かるんや
125 : 2019/09/15(日) 19:17:59
>>10
138億年前の光が観測されたから
653 : 2019/09/15(日) 19:42:31
>>125
どうやってそれがそんな前だと分かったんや?
661 : 2019/09/15(日) 19:42:53
>>653
ビックバン特有の光があるんや
15 : 2019/09/15(日) 19:08:05
宇宙がおもったよりショボいのか地球がすっごい古株なのか
12 : 2019/09/15(日) 19:07:52
確かに
14 : 2019/09/15(日) 19:08:03
結構ワイら人類って宇宙全体の生命の中でも進んでる文明やろ
250 : 2019/09/15(日) 19:25:12
>>14
だとしたら中々つまらんな
20 : 2019/09/15(日) 19:09:01
意外に他の惑星にも知的生命体いたけど何億年前に滅びてそうだよな
22 : 2019/09/15(日) 19:09:48
>>20
人間だって星の歴史から言えばほんの一瞬で滅ぶだろうしな
19 : 2019/09/15(日) 19:08:47
メチャクチャ凄く低い確率で生命が生まれたのかと思ったら割とあるあるネタやんな
これ絶対宇宙人なんて山ほどおるわ
17 : 2019/09/15(日) 19:08:15
地球ってわりと古いから
俺らより前に知能を持った宇宙人がいた確率低いんだろうな
25 : 2019/09/15(日) 19:10:13
地球って新参のイメージやわ
宇宙誕生が138億年前なら地球誕生は5億年前くらい
26 : 2019/09/15(日) 19:10:23
そもそも何もない無の空間から宇宙が生まれるのがわからんけどな
715 : 2019/09/15(日) 19:44:44
>>26
実はフラスコの中の生命体説わりと信じてる
27 : 2019/09/15(日) 19:10:27
惑星間戦争とかどっかで起きてるんやろか
28 : 2019/09/15(日) 19:10:34
もしかしたらむしろワイらが宇宙に種を広めなきゃ行けない立場なのでは?
34 : 2019/09/15(日) 19:11:06
けど今の太陽系って2代目か3代目らしいな
39 : 2019/09/15(日) 19:11:26
>>34
初代死んだのか
43 : 2019/09/15(日) 19:11:52
>>34
襲名制なん?
57 : 2019/09/15(日) 19:12:53
>>39,43
一回恒星が最後まで行かんかったら金属こんなにあるはずないしね
45 : 2019/09/15(日) 19:11:57
宇宙はアホみたいなでかさだからな
宇宙人とかいくらでもおるで
55 : 2019/09/15(日) 19:12:50
>>45
デカスギィ!
67 : 2019/09/15(日) 19:13:43
>>45
宇宙もさらに無限にあるんだろ
76 : 2019/09/15(日) 19:14:29
>>45
なろう感ある
112 : 2019/09/15(日) 19:17:06
>>45
頭おかしなるで
633 : 2019/09/15(日) 19:41:37
>>45
この縮尺でもかなり狭くしてるから実際にはもっと広い
92 : 2019/09/15(日) 19:15:44
>>45
こう言うのずっと見てると怖くなってくるわ
分かる?
371 : 2019/09/15(日) 19:30:50
>>92
底が知れない怖さやな
スケール小さなるけど深海もそんな壊さやわ
156 : 2019/09/15(日) 19:20:13
>>45
こんなに広くて知的生命体ワイらしかおらんの?
居るならそろそろ接触があってもいいやろ
536 : 2019/09/15(日) 19:38:20
>>156
宇宙が広すぎて他の知的生命体と遭遇できないんやろ
50 : 2019/09/15(日) 19:12:12
地球の歴史→46億年
人間の文化的歴史→せいぜい4000年

人間さぁ、イキリすぎじゃない?
68 : 2019/09/15(日) 19:13:45
>>50
宇宙規模で見れば人間なんて誤差や
イキってる内には入らないで
293 : 2019/09/15(日) 19:27:15
>>50
メソポタミアとかエジプトって紀元前3000年とかやろ
5000は余裕でいっとる
425 : 2019/09/15(日) 19:33:25
>>50
ワイらって結構早めに生まれたんよな
未来しりてーーーーーー
51 : 2019/09/15(日) 19:12:24
観測可能な宇宙ってだけやろ?
宇宙はもっと前からあるやろ
58 : 2019/09/15(日) 19:13:03
>>51
宇宙背景放射が観測できるから138億年以前には宇宙はないよ
64 : 2019/09/15(日) 19:13:32
火の鳥みたいにワイらの前に滅んだ凄い文明とかあったんやろなぁ
183 : 2019/09/15(日) 19:21:53
>>64
火星がそう言われてるよな
実は大昔に人が住んでたって
だけど環境悪化でああなったらしい
66 : 2019/09/15(日) 19:13:42
これすき
70 : 2019/09/15(日) 19:14:05
>>66
カップラか何か?
72 : 2019/09/15(日) 19:14:11
>>66
これもう古いやろ
171 : 2019/09/15(日) 19:21:15
>>66
こういうほんモアハラデイ
226 : 2019/09/15(日) 19:24:17
>>171

390 : 2019/09/15(日) 19:31:43
>>171

これ面白かった
402 : 2019/09/15(日) 19:32:31
>>390
面白そうやんけ!
453 : 2019/09/15(日) 19:34:38
>>402
新潮文庫のS&Hは読みやすくておすすめ
78 : 2019/09/15(日) 19:14:36
で宇宙誕生の原因は?
81 : 2019/09/15(日) 19:14:50
>>78
無の相転移
91 : 2019/09/15(日) 19:15:43
>>81
無とは?
相転移とは?
132 : 2019/09/15(日) 19:18:30
>>91
わからん
時間も空間もほんまに何もない無がごく低確率でボコッて反転してビッグバンの元になるらしいんや
166 : 2019/09/15(日) 19:20:46
>>132
理解を超えてるわな
79 : 2019/09/15(日) 19:14:43
人間なんてたまたま環境がいい感じになったから繁栄しただけで地球さんの気が変わったら即絶滅よ
2000年後くらいでも文明なくなってる可能性あるやろ
82 : 2019/09/15(日) 19:14:50
恐竜さんたちだってこの時代がずっと続くと思ってただろうしない
85 : 2019/09/15(日) 19:15:05
つーか宇宙の大きさに対して光速遅過ぎない?
144 : 2019/09/15(日) 19:19:41
>>85
もしかしたら光速より速い何かがあって人カスが見つけてないだけで他の宇宙人はそれ使って移動しとるんやないかとか妄想してるわ
108 : 2019/09/15(日) 19:16:51
>>85
「物質は」光速を越えられないけど宇宙空間の膨張だけは光速越えてるらしいからしゃあない
ご近所さんがどんどん観測出来んなっていくんや
174 : 2019/09/15(日) 19:21:39
>>108
じゃあ光速って超えれるやん
189 : 2019/09/15(日) 19:22:20
>>174
無理やねん
越えられるのは物質ではない何かだけや
194 : 2019/09/15(日) 19:22:41
>>189
情報は超えられるな
235 : 2019/09/15(日) 19:24:27
>>194
情報を乗っけるには物質を介さなあかんから無理や
宇宙空間さんは自分の中にルールが出来る前に例外でトップスピード乗ってしまった反則チートなんや
469 : 2019/09/15(日) 19:35:04
>>235
なにいってだ純粋な情報やぞ
481 : 2019/09/15(日) 19:35:42
>>469
純粋な情報は移動という概念すら持ってないと思うんやがどうやろうか
86 : 2019/09/15(日) 19:15:08
でもブラックホールに飲まれたらこの何億年って記録も消えてまうんやろ
あいつなんなんや
151 : 2019/09/15(日) 19:19:57
>>86
情報だけはブラックホールの表面に保存されてる説あるぞ
ホログラフィック原理
193 : 2019/09/15(日) 19:22:32
>>151
はえ~
ブラックホール君だけ覚えててくれるとか律儀やんけ
97 : 2019/09/15(日) 19:15:59
海王星とか冥王星って最初の人はどうやって存在知ったんや
望遠鏡って初期からそんな遠くまで見られたんか?
98 : 2019/09/15(日) 19:16:08
ワイらの宇宙が別の宇宙のブラックホールの中にあるみたいな説すき
100 : 2019/09/15(日) 19:16:16
謎の虫ワラワラ時代からワイらが出来上がるとか意味分からん
115 : 2019/09/15(日) 19:17:12
>>100
いうても動物も人間っぽいところあるしな
人間は正当進化やろ
104 : 2019/09/15(日) 19:16:37
この宇宙自体が何かしらの機械装置の出力でしかなかったらどうすんねん
ってグレッグイーガンも言っとったわ
128 : 2019/09/15(日) 19:18:07
これがビッグバンの証拠写真や
頭おかしなるで
713 : 2019/09/15(日) 19:44:42
>>128
いやわからんので
762 : 2019/09/15(日) 19:46:58
>>128
何がなんだかわからん
143 : 2019/09/15(日) 19:19:41
あと100億年くらいしたらそこら中に文明持った生命体溢れてそうやな
146 : 2019/09/15(日) 19:19:50
なんj民の宇宙スレって基本的に語られる知識が一昔まえのものよな
最近の宇宙論だと宇宙はバネみたいにぼよんぼよん広がったり縮まったり繰り返してるってのが主流な考え方
147 : 2019/09/15(日) 19:19:51
宇宙ループ説とか最近真面目に出てきたよな
160 : 2019/09/15(日) 19:20:27
これが宇宙の誕生やぞ
180 : 2019/09/15(日) 19:21:45
>>160
ぜってえ嘘だわ
161 : 2019/09/15(日) 19:20:32
地球からたった200光年の場所にある宇宙最古級の天体メトシェラ星とかいうロマン
多分誤測定やろけどすぐ近くにとてつもなく古い星があるってロマンやわ
184 : 2019/09/15(日) 19:21:53
地球の歴史を一年とすると(1月1日スタート)
12月31日10:40
人間の祖先の猿人が発生
12月31日23:47
ホモサピエンス登場
211 : 2019/09/15(日) 19:23:21
>>184
ファーwww
232 : 2019/09/15(日) 19:24:22
>>184
分かりやすい
263 : 2019/09/15(日) 19:25:46
>>184
ヒトカス新入りで草
488 : 2019/09/15(日) 19:36:03
>>184
ワイガキの頃この例えの意味が分からなくて困惑してたわ
195 : 2019/09/15(日) 19:22:44
>>184
人類の歴史13分で草
257 : 2019/09/15(日) 19:25:33
>>184
恐竜は1ヶ月くらいありそう
286 : 2019/09/15(日) 19:27:01
>>257
12月25日
恐竜全盛期
12月26日
恐竜滅亡
297 : 2019/09/15(日) 19:27:28
>>286
恐竜いけるやん!
309 : 2019/09/15(日) 19:27:56
ブラックホールもいつか蒸発するやで~
これが分からない
383 : 2019/09/15(日) 19:31:19
>>309
ブラックホールはめっちゃでかい低反発マットに沈ませためっちゃでかい燃えるボールが燃え尽きた後の凹みみたいなもんやからそのうち戻る
316 : 2019/09/15(日) 19:28:09
人類って10万年くらい発達してなかった時期あったけど
ぜったい何回か栄えて滅んだりしてるだろ
335 : 2019/09/15(日) 19:29:02
>>316
現代よりももっと栄えてた時代があって
核戦争で何度か滅んでる可能性は大いにあると思う
344 : 2019/09/15(日) 19:29:36
>>335
ないやろ
物質文明やったらなんらかの痕跡が見つかってるわ
400 : 2019/09/15(日) 19:32:27
>>344
オーパーツとかってそれらの部類ちゃうの?
427 : 2019/09/15(日) 19:33:28
>>400
オーパーツは全部デタラメなの解明されてる
446 : 2019/09/15(日) 19:34:20
>>400
古代文明の証拠として騒がれてるオーパーツなんて捏造と勘違いしかないで
366 : 2019/09/15(日) 19:30:33
これすこ
393 : 2019/09/15(日) 19:31:49
>>366
気が遠くなるな